くにたまの会

由緒・沿革

 
明治2年、明治天皇は北海道の開拓をすすめるにあたり、北海道の大地の神様である大國魂神と大那牟遅神と少名彦神を開拓の守護神として祀り、明治四年に札幌神社と社名を定め、現在地に社殿を造営しました。
それ以来「北の大地を守る北海道全土の総鎮守、道民の氏神様」として道民の皆様に尊ばれ明治32年には官幣大社となり、昭和39年には明治天皇をお祀りし、北海道神宮と改称し「北海道総鎮守の神社」と親しまれています。

特殊神事

札幌まつり(鳳輦渡御)(6月14日~16日)
当神宮の神様は、現在の場所にお鎮まりになられてより道民の皆様の心のよりどころとして仰がれ、札幌さらには北海道の発展を見守られてこられました。その神様の恵に対して市民こぞって感謝し、6月15日を例祭日と定め、平安を祈られてきた祭が札幌まつりです。
鳳輦(神輿)の渡御は、明治11年に「御鳳輦を市中にお迎えしたい」という市民の願いが叶い、毎年、市民の手で渡御を行 うことになり、戦時中の2度の中止のみで今日まで受け継がれてきました。
最初の渡御は円山崇敬講と各区の世話人が中心となり、やがて祭典を年番で奉仕する祭典区が各地区ごとにでき、大正15年には全市民を講員とする「敬神講社」が発足し、今日の市民総参加の敬神講社と祭典区制度が確立しました。
6月16日には万燈(まんど)のお囃子を先頭に猿田彦、勤王隊が続き、鳳輦四基を中心に九基の山車とともに総勢1,200人の行列が初夏の札幌に時代絵巻を繰り広げます。

北海道神宮

ほっかいどうじんぐう

鎮座地
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
URL
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
御祭神
大國魂神
大那牟遅神
少彦名神
明治天皇
例祭日
6月15日
交通
  • 地下鉄/東西線円山公園駅下車徒歩15分
  • JRバス/神宮前停留所下車(西14・西15)徒歩1分
  • タクシー/JR札幌駅から15分
  • 道央自動車道「新川IC」 ・ 札樽自動車道「札幌西IC」から宮の森方面へ
Map
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474