由緒・沿革
明治18年、熊本県より移住した屯田兵の守護神として加藤清正公を江別市緑町の飛鳥山にお祀りしたのが創始であり、その後 明治24年に出雲大社より大國主大神を奉載し、明治28年現在地に遷座しました。大正4年、大正天皇御即位御大典記念事業として社殿を造営し、この機に伊勢の神宮より天照大御神の御分霊を戴き、主祭神として祀りました。
明治18年、熊本県より移住した屯田兵の守護神として加藤清正公を江別市緑町の飛鳥山にお祀りしたのが創始であり、その後 明治24年に出雲大社より大國主大神を奉載し、明治28年現在地に遷座しました。大正4年、大正天皇御即位御大典記念事業として社殿を造営し、この機に伊勢の神宮より天照大御神の御分霊を戴き、主祭神として祀りました。